あけましておめでとうございます

エコ・リーグ関西事業部のアワジこと宮崎です

1月5日の事業部ミートより、2010年もエコ・リーグ関西事業部は動き始めました

※ミート:「ミーティング」のこと
今年も関西地域の青年の環境活動の更なる活性化を目指して頑張っていきますので、よろしくお願いします

さて、5日のミートでは
■関西ギャザリング(3月19日~21日)
■大学生のための自然エネルギー講座(1月17日)
のイベントについて軽く話し、
エコ・リーグの3年後の姿を話し合いました

3月までには2010年度の目標を設定しないといけないですから、時間の余裕がなく焦るところですね~

頑張っていきたいと思います

で、ミートの後は【新年会】を行いました

そしたら・・・
最後に、
誕生日ケーキが

そうです、僕の誕生日は1月8日なのです

いやーいい後輩を持って僕は嬉しいです

ま、そんなサプライズな企画があった5日よりエコ・リーグ関西事業部はスタートしました

あと、17日に開催する【大学生のための自然エネルギー講座】の広報文を載せておきます

ぜひ興味をもたれたらご参加ください

↓↓
大学生の皆さんへ
『今、なぜ自然エネルギーなのか!?』
◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学生のための自然エネルギー講座 the Introduction
★ 自然エネルギーの重要性 ~地球温暖化との関わり~ ★
特別講師:豊田陽介氏(NPO法人 気候ネットワーク)
2010年1/17(日) 13:35~16:00
※終了後懇親会有り!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆
「エコなことを心がけよう!」「エコな生活をしよう!」
『エコ』という言葉を介し、語られる環境問題。
大学生の中には、ごみの分別、意識啓発等の活動を行っている
人もいると思います。
しかし、果たしてどれほどの人が、環境問題について詳しく説明
できるでしょうか?
そしてその重要性を正しく認識しているでしょうか?
私たちを含め、多くの学生がしっかりした考えを
持てていないのではないでしょうか。
少しでも環境問題に対して自分なりの考えを持ち、
目的意識を持って活動していけるようになるため、独自の環境問題を学ぶ場
作り、提供したいと思います。
今回はそのイントロダクション(導入)企画として、
太陽光発電の世界的な普及もあり、今注目されている
「自然エネルギー」について、
NPO法人 気候ネットワーク主任研究員の豊田陽介氏に講演をしていただきます。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
■豊田陽介氏
プロフィール
<経歴>
気候ネットワーク主任研究員。京都市環境保全活動推進センターを経て現職。
立命館大学大学院社会学研究科博士課程前期課程(環境保全研究室)修了。
社会学修士。
<活動内容>
市民による温暖化防止に関する調査、研究、政策提言、セミナー・シンポジウム
の企画・運営、講演、各地の活動へのアドバイス・サポートなどの活動を
行っている。NPO法人きょうとグリーンファンド理事。
自然エネルギー市民の会運営委員・風力発電部会長など。
<著書>
共編著「市民・地域が進める地球温暖化防止」、2007、学芸出版。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
******* 開催概要 *************************
【日 時】:1月17日(日)13:35~16:00 (懇親会が16:00~16:45まで有り)
(受付:13:00~13:35)
【会 場】:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
・京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口
より東へ約350m。
・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
・JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに
西へ約550m。
【参加費】:無料
【対 象】:大学生(大学院生も含む)
【主 催】:エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
【協力】:NPO法人 気候ネットワーク
【詳細・申込】
こちらのアドレスに以下の必要事項を明記の上、
ご連絡ください→rekouza.2010@gmail.com(中坊)
件名:自然エネルギー講座申し込み
?お名前(フルネーム)
?所属大
※緊急連絡先
当日、遅刻またはキャンセルなど何かありましたらこちらにご連絡ください。
⇒09062450281(宮崎)
?〓?〓?〓?〓? 当日の流れ?〓?〓?〓?〓?
●豊田陽介氏の講演(13:35~15:05)
テーマ:【自然エネルギーの重要性】
・自然エネルギーには何があるのか?
・自然エネルギーは実際有効なのか?
・制度としての自然エネルギー。
・どんな活動をしているか?
●休憩(15:05~15:15)
●自然エネルギー普及活動の具体例紹介(15:15~15:30)
RE普及委員会が調査した、主に大学で行っている活動を
まとめた事業例を発表する。
●エコ・リーグの紹介(15:30~15:40)
主催団体について簡単に説明します。
●勉強会についての説明(15:40~15:50)
このイントロダクションをはずみとして今後行っていく
勉強会に関して詳しく説明をします。
テーマを絞った深い内容のグループスタディーから、
ディスカッション、不定期な講演会等、他大学の人たちと
一緒に勉強していける方法を提案します
●懇親会(16:00~16:45)
せっかく集まった仲間たちです。
繋がりを作らない手はありません。
ざっくばらんに歓談しましょう♪
参加費無料なので、気軽にご参加を!(飲み物お菓子有り)
―――――――――――――――――――――
<エコ・リーグとは?>
エコ・リーグ(全国青年環境連盟)は今年で15周年を迎える、
全国各地で環境活動を行う団体・人をつなぐ環境NGOです。
「何か活動したい!」「情報を得たい!」といった思いを持つ人々にとって、
◆探し求めるものが見つかる
◆青年の環境活動を互いに発展、活性化することができる
エコ・リーグはそのような「場」をつくり、持続可能な社会の実現へとつなげて
いきます。
(現在約150団体2000名をネットワークしています。)
<主な事業>
◆ネットワークサポート事業
◆マネジメントサポート事業
◆キャリアサポート事業
◆インターナショナルサポート事業
<ホームページ>
http://portal.eco-2000.net/
御意見、御質問がございましたら
rekouza.2010@gmail.com(中坊)までご連絡ください。
今年もよろしくお願いします

(絵文字にトラがなかったからライオンですwww)