若手社会人環境交流会(社会人ギャザリング)


参加してきました!若手社会人環境交流会(通称:社会人ギャザリング)
このイベントは今年で4回目(?)で毎年関東で6月に行われています。
大学生が主に集まるギャザリングとは異なり、内容も比較的、企業よりなもの、政策的なものの要素が強かったのではないでしょうか。
午前中はナットソースジャパンという排出権取引の仲介を行う企業の方から講演をしていただき、京都議定書に記載された3本の軸のひとつCDMや、EU-ETAというしくみの説明、今後の展望をしていただきました。
また午後からは、分科会を3ターム。
たとえば
・企業がやってるよい行い。あなたにちゃんと届いてますか?(CSR)
・水環境にかかる意識改革~都市河川の水質汚染を通じて~
・目指すべき低炭素社会とは?
・職×食(フードスタイルとワークスタイル)から考えるLOHAS
・憲法改正と環境権
・エネルギーのグリーン購入について
・物流から環境を考える
などなど
僕も初めての参加でしたが、何歳になっても真剣に議論し知識のキャパシティが高まっていくような場ってすごく大切だなぁって感じました。
関西でも開催したいなぁ。
スポンサーサイト